MENU
Visaの相談はココをクリックしてね フジ行政書士事務所へ

“送り出し国”が見つめる日本――無償教育で変わる進路の選択

フィリピンで始まった新たな無償教育の取り組み

フィリピンで、日本語や介護技能などを無償で学べる新しい教育拠点が開校しました。これは、現地政府と民間企業が連携して実現したもので、日本での就労を目指す若者を対象としています。

フィリピンは長年、海外で働く労働者を多数送り出してきた国として知られています。中東を中心に、世界中で多くの人が働いていますが、近年は就労先として中東を選ぶことに慎重な若者が増えてきました。そうした背景を受けて、日本での就労を支援する無償の教育拠点が注目されています。

この取り組みは、日本側にとっても大きな意味を持ちます。特に人手不足が深刻な介護分野では、言語や文化を理解した外国人材の確保が重要になってきているためです。

中東への不安と、日本を選ぶ若者の増加

これまでフィリピンの海外就労希望者の多くは、中東を目指す傾向がありました。現地では建設業やサービス業などに従事する人が多く、一定の収入を得ることができるとして、長年親しまれてきた進路です。

しかし近年では、中東の政治的な不安定さや労働環境の厳しさを懸念する声が増えています。また、女性の就労に対する制限や、プライバシーの確保が難しいといった生活上の問題もあり、別の地域で働きたいと考える若者が増えてきました。

その中で注目されているのが日本です。日本は比較的安全な環境で働くことができるうえ、仕事に必要な言語や技能を事前に学べる体制が整っている点が、若者にとって安心材料になっています。「出稼ぎ」というよりも、「学びながら働く」という考え方にシフトしてきているのです。

学びの機会を広げる官民連携の教育拠点

今回開校した教育拠点では、日本語や介護技能を無償で学ぶことができます。対象となるのは、日本での就労を希望する若者たちで、授業料や教材費もかからず、生活支援も用意されています。

プログラムの内容は、日本語教育に加えて、介護の基本知識、職場でのマナー、日本の文化や生活習慣についても含まれています。修了後は、必要な試験を受けたり、日本での就職先とマッチングしてもらえたりする仕組みも整えられています。

このような拠点は、現地の教育機関と日本の企業・団体が協力して運営しており、現地には日本語教師や専門のトレーナーも常駐しています。また、初めて海外に行く若者にとっては、日本での生活を事前にイメージできる貴重な場所でもあります。

求められるのは、受け入れ側の本気度

日本側にとっても、こうした人材の育成は非常に有益です。高齢化が進む中、介護をはじめとする分野では慢性的な人手不足が続いており、外国人労働者の力が欠かせない状況です。現地でしっかりと教育を受けてきた人材であれば、職場での即戦力にもなります。

しかし、課題もあります。外国人が日本で働く際には、言語や文化の違いによるストレス、職場での孤立感、待遇に対するミスマッチなど、さまざまな壁が存在します。せっかく教育を受けて来日しても、職場でのサポートが不十分であれば、すぐに辞めてしまうこともあります。

また、教育拠点が都市部に集中してしまうと、地方に住む若者には機会が届きにくくなります。今後は、地方にもこうした取り組みを広げていくことが必要です。

日本で働くことが、安心して選べる未来の選択肢になるためには、教育・就労・生活までを一体的に支える体制づくりが欠かせません。送り出し国と受け入れ国の双方が、それぞれの立場を理解し合いながら、持続可能なモデルを築いていくことが求められています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います

フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。

※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次