外国人が多く住んでいる地域とは
日本に住む外国人は年々増加しています。2023年時点で、在留外国人数は全国で約340万人にのぼり、全国各地で外国人住民の存在感が高まっています。特に多いのは、東京・大阪・愛知などの都市部です。たとえば東京都には約61万人、大阪府には約29万人、愛知県には約28万人の外国人が住んでおり、その中でも新宿区、豊島区、西成区、生野区、豊田市などが代表的な集中地域とされています。一方で、外国人の「人数」ではなく、「地域全体に占める割合(比率)」で見ると、少し違った傾向が見られます。群馬県大泉町(外国人比率約16%)、愛知県飛島村(約18%)、岐阜県美濃加茂市、静岡県浜松市などでは、住民の10人に1人以上が外国人という高い比率になっています。都市部だけでなく、こうした地方都市や工業地帯でも外国人が多く暮らしており、日本国内では「外国人が多い地域」が着実に広がっています。
なぜ同じ地域に集中して住むのか
外国人が特定の地域に多く住んでいる背景には、いくつかの理由があります。まず、最も大きな要因は「仕事」です。製造業や建設業、農業、介護などの分野では慢性的な人手不足が続いており、これらの業種を支える形で外国人労働者の受け入れが進んでいます。企業が提供する寮や社宅の周辺に住む人も多く、就労先に近い地域に集中する傾向があります。次に、住居の問題があります。日本に来たばかりの外国人は、住宅探しに苦労することが少なくありません。言葉の壁や保証人の問題もあるため、家賃が安く外国人でも入居しやすい集合住宅や団地などがある地域に集中する傾向があります。さらに、すでに同じ国の人が暮らしている場所を選ぶケースも多く見られます。知り合いや親せきが近くに住んでいれば、情報交換もしやすく、生活への不安も軽減されます。いわゆる「エスニック・コミュニティ」が自然と形成されていきます。また、行政や地域の支援体制が整っているかどうかも重要です。多言語対応の窓口や外国人向けの相談機関、学校や医療機関のサポートがある地域は、外国人にとって暮らしやすく、結果として定住する人が増える傾向があります。
外国人比率は今後も高まっていくのか
外国人の多い地域は、今後も比率が高まっていく可能性が高いと考えられます。日本では少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少しています。そのため、政府は特定技能や高度人材の受け入れを拡大し、外国人労働者を積極的に活用する方針を打ち出しています。今後も建設、製造、介護、外食などの分野で外国人労働者が増加し、それにともなって彼らが生活する地域にも変化が生じていくと見込まれます。一度生活基盤を築いた外国人は、簡単には別の町へ引っ越すことはありません。子どもが学校に通い始めたり、仕事や地域とのつながりが生まれたりすれば、そこに根を下ろす人も増えていきます。こうして、外国人の「一時的な居住」から「定住」への流れが強まっています。ただし、すべての地域で外国人比率が上がるとは限りません。行政の支援が不十分な地域や、地域住民との摩擦が起きている場合には、外国人が離れていく可能性もあります。ゴミ出しのルールや騒音、言語の壁などが原因でトラブルが発生すれば、定着は難しくなります。したがって、外国人が多く住む地域の比率が今後どう変化していくかは、その地域が「共生社会」をどれだけ本気で目指すかにかかっています。
多文化共生の町づくりと行政書士の役割
外国人が増えていくことは、日本にとって避けられない現実です。その中で、地域社会ができるだけスムーズに外国人と共に暮らしていくためには、「多文化共生」の考え方が欠かせません。多文化共生とは、国籍や文化の違いをお互いに認め合いながら、同じ地域で共に生活していくことを目指す考え方です。たとえば、外国人向けの相談窓口や生活ガイドの整備、医療や保育など公共サービスにおける通訳対応、子どもたちへの日本語学習支援、外国人と地域住民との交流機会の創出などが求められています。また、在留資格の申請や更新、企業の外国人雇用に関する手続き、国際結婚や永住申請といった「暮らしの土台」にかかわる手続きにおいては、行政書士の専門的な支援が欠かせません。
フジ行政書士事務所(大阪府箕面市)では、地域に住む外国人の皆さまが安心して生活できるよう、在留資格に関する手続きや就労サポート、行政手続きの相談などを丁寧にサポートしております。具体的には、技能実習・特定技能・技人国などの在留資格申請、永住・配偶者ビザ・家族滞在などの申請取次、ビザの更新や変更、資格外活動の許可申請、外国人雇用に関する企業からの相談対応、日本語が不安な方のための説明資料の多言語化などに対応しています。外国人が安心して暮らし、地域に根づいていくためには、制度を正しく理解し、適切な手続きを行うことが不可欠です。当事務所では、単なる書類作成だけでなく、背景や状況に応じた最適な提案を行い、依頼者に寄り添った支援を行うことを大切にしています。外国人が増えていく時代に、行政書士にできることは多くあります。外国人支援に関心のある企業様・個人様は、ぜひ一度ご相談ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います
フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。
※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。
コメント