【はじめに】「良好に修了」ってどういう意味?
特定技能への変更を希望する技能実習生にとって、「良好に修了」という言葉は非常に重要です。この表現があるかないかで、試験免除の有無が変わってくるからです。しかし、この「良好に修了」という言葉の意味が明確に説明されないまま使われており、多くの申請者が不安を感じています。本記事では、この表現の本当の意味と証明書の取得方法について詳しく解説します。
For those looking to change from Technical Intern Training to Specified Skilled Worker status, the phrase “completed successfully” is crucial. Whether you qualify for an exam exemption depends on it. However, this phrase is often used without clear explanation, leaving many applicants confused. This article clarifies its true meaning and how to obtain the required certificate.
【制度上の定義】「良好に修了」と認められる条件
法務省の定めによれば、「良好に修了」とは、技能実習2号を修了するまでに大きな問題(失踪・重大な規律違反・受入機関とのトラブルなど)がなく、予定された期間を満了して帰国または在留中であることを意味します。また、成績評価や勤務態度が継続的に「良好」であることが求められ、受入機関や監理団体の報告内容も評価対象となります。
According to the Immigration Services Agency, “successful completion” means that the intern finished their Technical Intern Training (ii) without serious issues such as absconding, major disciplinary actions, or conflicts with the host company. A positive track record and the absence of violations are key.
【よくある誤解】3年働けば誰でも免除される?
「技能実習を3年間終えたから、特定技能の試験は免除される」と思い込んでいる方が多くいます。しかし、試験免除が認められるのは、「技能実習2号」を正式にかつ良好に修了している場合に限られます。途中で実習を辞めた場合や、1号止まりで帰国した場合、または技能実習3号に進んだ場合などは、原則として免除の対象外です。
Many believe that completing three years of technical training automatically grants exemption from Specified Skilled Worker exams. However, exemption applies only to those who have properly and successfully completed the Technical Intern Training (ii) stage. Early termination or incomplete programs usually disqualify applicants.
【証明書の名称】どんな書類が必要なの?
「良好に修了」したことを証明する書類は、「技能実習修了証明書」と呼ばれます。これは、監理団体を通じて外国人技能実習機構(OTIT)から発行されるもので、特定技能の申請においては必須書類の一つです。記載内容には、実習期間や実習職種、修了区分(2号か3号)などが明記されています。原本の提出が必要な場合もあるため、丁寧に保管しましょう。
The certificate needed to prove successful completion is called the “Technical Intern Training Completion Certificate.” It is issued through the supervising organization by OTIT and includes key details such as the training period, job type, and completion level. Original documents may be required, so handle them with care.
【取得方法】どこにどうやって申請するの?
証明書の取得は、基本的に技能実習生本人ではなく、監理団体が行います。実習生が修了間近になった段階で、監理団体が外国人技能実習機構に申請を行い、審査を経て発行されます。通常、実習終了の1~2か月後に監理団体を通じて実習生の手元に届きます。万一、証明書が届いていない場合や紛失した場合は、まずは監理団体に連絡を取ることが重要です。
Obtaining the certificate is the responsibility of the supervising organization, not the intern themselves. They apply to OTIT before the intern completes training, and after review, the certificate is issued. It usually arrives within 1–2 months after completion. If it hasn’t arrived or is lost, contact the supervising body immediately.
【注意点】申請時に“見せるだけ”では足りないことも
技能実習修了証明書は、申請時に単に添付するだけではなく、その内容と申請者の在留履歴や雇用契約の整合性も重要視されます。例えば、修了証に記載されている職種と、今後の就労予定職種が一致しない場合、審査で疑義が生じる可能性があります。証明書そのものだけでなく、他の書類との整合性が問われることを理解しておきましょう。
Simply attaching the certificate isn’t always enough. Immigration may verify whether its details—such as the job category—match with your visa history and future job offer. If there’s a mismatch, your application may be questioned. Consistency across all documents is essential.
あわせて読みたい
👉 LINE公式アカウントはこちら
または、下のQRコードをLINEアプリで読み取ってください。

コメント