MENU
Visaの相談はココをクリックしてね フジ行政書士事務所へ

「外国人は本当に税金を払っているの?」——誤解なのか、不公平感なのか、日本人の複雑な本音

制度の中で「合法」でも、感情はそう割り切れない
Even If It’s Legal, It’s Hard to Ignore the Emotions

外国人労働者に対して、「税金が免除されているのではないか」という印象を持っている日本人は少なくありません。
もちろん、制度上は正しく処理されていることは理解しています。
扶養控除も、住民税の非課税基準も、日本人と外国人で基本的には同じルールです。

However, many Japanese people feel that the rules, while technically fair, don’t always feel equally applied.
That emotional discomfort — even if the law is being followed — is real.

「海外の家族を扶養にできる」という現実への複雑な感情
The Mixed Feelings Around Claiming Overseas Family as Dependents

「母国の家族を扶養に入れて控除を受けている」
「税務署が証明書を受理して、住民税がゼロになっている」
こうした話を聞くと、正直、“本当にフェアなのか?”と感じます。

ただ実際には、これは違法な免除ではなく、制度に基づいた適正な処理です。
例えば、所得税法施行令第85条の2により、国外に住む親族も一定の条件を満たせば扶養親族として認められます。
また、住民税には非課税限度額があり、所得と扶養控除のバランス次第では課税がゼロになることもあります。

Some Japanese people feel uneasy when they hear that foreign workers can claim tax deductions for family members living overseas.
But in reality, these deductions are legally permitted under Japanese law — specifically, Article 85-2 of the Income Tax Order.
Also, under resident tax rules, those with low income and dependents may legally owe no resident tax.

「差別だ」と言われそうで、声に出しにくい日本人側の不安
Afraid to Speak Up for Fear of Being Called Discriminatory

こうした疑問やモヤモヤを言葉にすると、「差別だ」「レイシズムだ」と言われそうで、声に出しにくい。
結果的に、多くの日本人が本音を胸にしまい込み、さらに不満や誤解が募ってしまうことがあります。

Expressing concerns about fairness can sometimes be met with accusations of prejudice.
Many Japanese people feel they can’t voice their doubts openly, which only deepens the misunderstanding.

「不公平だ」と感じるのは、怠けているからではない
Feeling It’s Unfair Doesn’t Mean We’re Lazy

「自分で制度を調べて使えばいい」という声もあります。確かにその通りです。
外国人労働者の努力は尊敬に値します。

しかし、日本の税制度は非常に複雑で、多くの日本人が仕組みをよく知らずに日々の納税をしています。
その中で、「知らずに損をしている側」が「うまく使って得をしている側」を見て、悔しさを感じるのは自然なことです。

It’s not that we don’t want to use the system — it’s that we often don’t know how.
Japan’s tax system is complicated, and many Japanese people aren’t fully aware of what they can claim.
That feeling of “I’m missing out while others are getting benefits” leads to frustration — not laziness.

誤解も不安も、制度も、全部を見つめ直す時期にきている
It’s Time to Reexamine the Misunderstandings, Concerns, and the System Itself

外国人労働者が税金を納めているのは事実。
一方で、日本人が不公平感を持っているのもまた事実。
どちらかが完全に間違っているのではなく、それぞれに事情があります。

だからこそ必要なのは、「誤解だ」と一蹴するのでも、「差別だ」と非難するのでもなく、
制度の運用や情報提供のあり方を、冷静に見直すことではないでしょうか。

It’s true that foreign workers pay taxes. It’s also true that some Japanese feel things aren’t entirely fair.
Both perspectives are valid. We don’t need to accuse or dismiss each other — we need to review the system together.
Only then can we build mutual understanding and reduce misunderstanding on both sides.

「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います

フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。

※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次