MENU
Visaの相談はココをクリックしてね フジ行政書士事務所へ

働けない事情がある人へ!失業給付の延長制度とは〜第5回〜

「退職後すぐには働けない…」そんな事情がある外国人の方も、雇用保険(失業給付)をあきらめる必要はありません。条件を満たせば、支給を「延長」する制度を利用できます。
If you can’t work right after leaving your job, you don’t have to give up on unemployment benefits. Japan’s employment insurance allows for a benefit extension if you meet certain conditions.

【延長制度とは?】

雇用保険の「受給期間延長制度」は、病気・妊娠・出産・育児・介護などの理由で退職後すぐに働けない人のための制度です。あらかじめ申請すれば、最大3年まで受給期間を延ばすことができます。
The “benefit period extension” system is for those who can’t work immediately after quitting due to illness, pregnancy, childbirth, childcare, or family caregiving. By applying in advance, you can extend the claim period for up to three years.

【対象となる例】

たとえば、次のような人が対象になります。
・病気やけがで療養中の人
・妊娠中や出産後の女性(育児中を含む)
・3歳未満の子どもを育てている人
・親や家族の介護をしている人
Examples include people who are:
– Recovering from illness or injury
– Pregnant or recently gave birth (including childcare)
– Caring for a child under 3 years old
– Taking care of an elderly or ill family member

【申請はいつ?どこで?】

「退職から31日以上経過したあと、働けない事情が続いているとき」に、ハローワークで「受給期間延長申請書」を提出します。理由によっては証明書(診断書、母子手帳、介護証明など)が必要です。
After 31 days from your last working day, if you’re still unable to work, go to Hello Work and submit a benefit period extension application. You may need to provide documents like a doctor’s note, maternity handbook, or care certificate.

【働けるようになったらどうする?】

働ける状態になったら、ハローワークで「受給手続き」を行います。このとき、延長前と同じように失業認定や就職活動の報告が必要です。延長していた分の給付が支給されるようになります。
Once you’re able to work, return to Hello Work and complete the claim procedure. As before, you’ll need to report your job-seeking activity. Your benefits will then be paid for the remaining eligible days.

【申請しないと受給できません】

この制度は自動的に適用されるものではなく、申請しなければ給付を受けられません。「いまは無理」と思ったら、すぐにハローワークへ相談しましょう。申請しないと、期限を過ぎて受け取れなくなることもあります。
This system is not automatic—you must apply. If you feel you can’t work right now, consult Hello Work as soon as possible. Missing the deadline means losing your right to claim benefits later.

「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います

フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいか分からない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。

※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次