日本で会社をつくるという夢
――その先にある現実と希望
日本で起業したいと考える外国人の方が年々増えています。
「自分の国と日本をつなぐビジネスをしたい」「母国の文化を紹介したい」「日本で学んだことを活かしたい」――その思いはどれも真剣で、情熱に満ちています。
しかし、日本で会社を設立し、実際に経営を続けていくには、夢や志だけでは越えられないいくつもの壁があります。
この記事では、外国人が日本で会社を設立するための基本的な流れと、乗り越えるべき現実、そしてその先にある希望についてお伝えします。
最初の扉を開く:「経営・管理」ビザという在留資格
日本で事業を行うには、まず「経営・管理」ビザを取得する必要があります。
このビザを取得することで、在留しながら法人を設立・運営し、正式に事業を行うことが可能になります。
取得には、事業計画やオフィスの確保、資本金、実在性のある拠点など、いくつかの明確な条件を満たす必要があります。
会社をつくるまでの道のり
会社を設立する際の一般的な流れは以下の通りです。
- 事業内容や会社形態(株式会社・合同会社など)を決める
- 商号(会社名)と本店所在地を決定する
- 定款を作成し、公証人役場で認証を受ける(株式会社の場合)
- 資本金を払い込む
- 法務局で登記申請を行う
- 税務署や年金事務所、労働基準監督署などに各種届出を行う
これらの手続きをクリアすることで、会社として正式にスタートを切ることができます。
ビジネスは、いつも順風とは限らない
会社を設立しただけでは、成功は約束されません。
むしろ、「会社は作れたけれど、思ったより儲からなかった」という声も少なくありません。
たとえば:
- 母国の料理をそのまま出しても、日本では客が集まらない
- 通訳や貿易など得意分野で勝負しても、同業者との競争が激しくて単価が低い
- 知人頼みの集客では長く続かず、数か月で売上が激減した
- 売上が出ても、経費や手数料でほとんど手元に残らない
起業はゴールではなく、スタートです。
経営者として、日本の市場で現実を知り、試行錯誤を重ねる日々が待っています。
それでもなお、叶えたい夢がある
それでも、挑戦する価値はある――。
なぜなら、日本で自分の会社を持つということは、「自分の人生を自分で切り拓く」ことに他ならないからです。
たとえ最初は思うようにいかなくても、顧客の声を聞き、文化の違いを理解し、自分の強みを磨いていけば、必ず「選ばれる事業」に育てていくことができます。
多くの日本人が応援してくれます。相談に乗ってくれる行政書士や税理士、同じ夢を持った仲間もいます。
ひとりで背負わなくてもいい。だからこそ、あきらめずに一歩を踏み出してほしいのです。
この国で、「挑戦してよかった」と言える未来を
日本で会社をつくることは、簡単ではありません。
でも、それは「自分の力で何かを成し遂げたい」と願う人にとって、たしかに開かれている道です。
書類の壁、言葉の壁、文化の壁。越えるものはたくさんあるけれど、それ以上に得られるものもまた、大きい。
あなたの夢は、ここ日本で、きっと現実になる可能性を持っています。
「挑戦してよかった」と思える未来を、ぜひこの国でつかんでください。
「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います
フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。
※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。
コメント