在留資格認定証明書とは?
外国人が日本で就労したり、家族として生活したりするためには、まず「在留資格認定証明書(COE)」という書類を取得する必要があります。これは、外国人本人の入国目的や滞在予定内容が日本の法律に適合していると法務省が認めたことを示すものであり、在外公館でビザ申請を行う際の根拠資料となります。
COEがあれば、日本の大使館や領事館でスムーズにビザを申請・発給してもらえる可能性が高くなります。ただし、このCOEには有効期限があり、発行から3か月以内に使わなければ無効となる点に注意が必要です。期限を過ぎた場合は、その証明書は使えなくなり、新たにCOEを再申請する必要があります。
3か月を過ぎた場合の影響とは
COEの有効期限が切れた状態では、日本の入国手続き自体が進められません。コロナ禍では一時的に特例措置として延長が認められたこともありましたが、現在では原則として「発行から3か月以内に使用すること」が基本ルールとなっています。
もし有効期限内にビザ申請や入国手続きが行われなかった場合、たとえビザが発給されていなかったとしても、COE自体が無効となってしまうため、同じ内容で再申請しなければならなくなります。書類の再提出や証明書類の再取得など、時間も労力もかかるため、スケジュール管理の徹底が求められます。
関係者全体でのスケジュール確認が重要
COEの管理は申請者本人だけでなく、招へい側となる家族や雇用主、受け入れ企業などにとっても非常に重要です。特に企業が外国人労働者を受け入れる場合、COEの有効期限を見落としてしまうと、予定していた入社時期に間に合わないという事態が発生することもあります。
また、家族を呼び寄せる場合でも、COEの有効期限切れによって再申請が必要となれば、入国までに余分な期間がかかってしまいます。こうした事態を防ぐには、COEを取得したら速やかにビザの申請準備を整え、なるべく早期に入国までのスケジュールを立てることが肝心です。
在留資格認定証明書の取り扱いは、外国人本人と日本側双方の信頼関係にも関わるため、「期限を守る」ことは大前提として認識すべきです。常に有効期限を意識しながら、余裕を持った計画を立てるようにしましょう。
「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います
フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。
※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。
コメント