MENU
Visaの相談はココをクリックしてね フジ行政書士事務所へ

COEが不交付になる理由とは

COE(在留資格認定証明書)ってなに?まずは仕組みを知ろう

COE(在留資格認定証明書)は、日本で働いたり勉強したり、家族と一緒に暮らしたりするために必要なとても大切な書類です。これは日本に中長期的に滞在する予定のある外国人が、ビザを取得する前に申請するものです。COEが交付されることで、日本の入国管理局が「この人は日本に来ても大丈夫」と判断したことになります。

多くの方が「COEがあればビザがもらえる」と思っているかもしれませんが、実はこのCOEを申請しても、交付されないこともあります。せっかく日本での新しい生活を楽しみにしていたのに、思いがけず「不交付」の通知が届いたら、不安やショックはとても大きいと思います。けれど、不交付になる理由にはいくつかのパターンがあり、事前に気をつけることで防げるものもたくさんあります。ここでは、不交付になる主な理由と、それを防ぐための対策を、申請者の皆さんの立場に寄り添ってわかりやすくお伝えしていきます。

なぜ不交付になるの?よくある理由を一緒に見てみよう

COEが不交付になる一番多い理由は、「提出書類の不備や不足」です。たとえば、必要な書類が足りていなかったり、名前や日付、経歴の記入ミスがあったりするだけで、審査は不利になります。審査官が内容を確認できない、もしくは内容に疑問を持った場合、それだけで「信頼できない申請」と判断されてしまうことがあるのです。だからこそ、まずは「正しい書類を、正しい形で出す」ことがとても大切です。

また、申請する人のこれまでの経歴も審査の対象になります。たとえば、過去に日本で不法滞在をしたことがあったり、オーバーステイをしてしまったりした場合、審査はかなり厳しくなります。さらに、犯罪歴がある場合なども、不交付の可能性が高くなってしまいます。本人にとっては過去の出来事でも、入管の審査では必ずチェックされるポイントなので、事前に確認しておくことが必要です。

さらに、日本側の受け入れ先――たとえば、働く予定の会社や通う学校――の信頼性も、審査では重視されます。会社の経営が不安定だったり、過去に外国人の受け入れでトラブルを起こしていたりすると、「この企業に外国人を受け入れる体制があるのか?」と疑われてしまうのです。これは申請者ご本人に問題がなくても、受け入れ先の事情で不交付になってしまうという、少し悔しいケースです。

そして絶対に避けなければならないのが、虚偽の申請です。たとえば経歴を少し盛ったり、証明書を偽造したりすると、申請は即座に却下されます。しかも一度ウソをついたことが記録に残ってしまうと、今後の申請にも大きな悪影響が出てしまいます。「少しぐらいなら大丈夫」という気持ちは捨てて、正直な申請を心がけましょう。

不安にならなくて大丈夫。できる対策と準備をしっかりと

「もし不交付になったらどうしよう…」「自分の申請に問題があるかも」と不安に感じている方も多いと思います。でも、大丈夫です。正しい準備と対策をすれば、しっかり申請を通すことができます。ここでは、安心して申請するためのポイントをお伝えします。

まずは、提出する書類を丁寧に確認しましょう。どんな書類が必要なのか、どこに注意すればよいのか、不動産の契約や職務経歴書の書き方など、わからないことがあれば遠慮せずに行政書士や専門の支援団体に相談してください。一人で悩まず、信頼できる人に見てもらうことで、書類の完成度はぐっと高くなります。

次に、受け入れ先となる企業や学校としっかり連携することも大切です。必要な書類をきちんと用意してもらえるように、事前にスケジュールを確認したり、協力をお願いしたりしましょう。申請は、申請者一人だけではなく、日本側の協力もあって初めて成功します。

そして、万が一COEが不交付になってしまっても、チャンスはまだあります。不交付通知にはその理由が書かれているので、しっかり読み、何が足りなかったのかを確認します。たとえば「在職証明が弱い」「会社の書類が不足している」など、具体的な改善点が見えてくることもあります。その場合は、追加書類を準備して再申請することで、交付される可能性が十分あります。

大切なのは、あきらめずに向き合うこと。そして、「ウソはつかない」「不明点はそのままにしない」という誠実な姿勢を持つことです。COEの申請は、日本での新しい生活の第一歩です。少し緊張するかもしれませんが、丁寧に準備していけば、きっと道は開けます。わからないことは専門家に相談しながら、安心して一歩ずつ進んでいきましょう。あなたの未来を応援しています。

「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います

フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。

※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次