永住許可の審査における「納税状況」の重み
2023年1〜6月の永住許可審査において、出入国在留管理庁は「納税未納により永住許可が認められなかった事例があった」と公表しました。これは、永住申請における審査基準の中でも、「納税義務の履行」がより重視されていることを示しています。
もちろん、納税の有無だけで結果が決まるわけではなく、生活実態や在留状況などとの総合判断ですが、税の未納は明確なマイナス評価となりうるため、申請前に正しく納税しているかの確認は重要です。
In the first half of 2023, Japan’s Immigration Services Agency revealed that some permanent residency applications were rejected due to unpaid taxes. This shows that fulfilling tax obligations has become an increasingly important criterion in the screening process.
Although tax payment alone doesn’t determine the outcome, it plays a major role in the overall evaluation. Applicants should ensure all taxes are properly paid before applying for permanent residency.
「形式的な居住」からの脱却を目指す流れ
今回の方針強化は、単なる税の未納だけでなく、「日本に生活拠点が本当にあるのか」が問われていることも示唆しています。実際には他国に長期滞在している、居住実態がない、公共料金の契約がないなどのケースでは、永住許可は難しくなりつつあります。
永住は「形式的な住所登録」ではなく、「実質的な定住と社会参加」が前提となる方向に変化しており、日本に生活基盤を築いているかどうかが今後ますます重視されるでしょう。
This policy change signals that the government is moving away from simply accepting formal residency. Authorities now focus more on whether applicants truly live and participate in Japanese society.
Cases where applicants live abroad for long periods or lack basic utilities in Japan may face stricter evaluation. Permanent residency now demands more than just a registered address—it requires real, active presence in the country.
特定技能や育成就労との接続も視野に
今後、日本では労働力不足の解消を目的に、特定技能や新制度「育成就労」などを活用する外国人がさらに増えると見込まれます。その中で、税金や社会保険の加入状況が、将来の在留資格や永住申請の審査でも重視されるようになるでしょう。
つまり、永住許可を目指す場合でも、短期的な在留中から義務を誠実に果たしておくことが、信頼につながり、審査通過の可能性を高めることになります。
Japan’s labor shortages have led to growing use of programs like Specified Skilled Worker and the new “Training & Employment” visa. As more foreigners pursue long-term residence, their records of tax and social insurance compliance will become crucial.
Even those aiming for permanent residency years later should begin meeting their obligations early. Doing so builds trust and strengthens future visa applications.
日本社会が外国人に求める姿勢の変化
外国人労働者に対する期待が高まる一方で、日本政府は今後、制度の乱用や形式的な永住取得を防ぐために、在留資格の運用をより厳格に進めていく方針です。納税・年金未加入があれば、たとえ一度永住が許可されたとしても、将来的には「取消し」の対象になり得ます。
日本で安心して長く暮らすためには、ルールを守り、社会の一員としての責任を果たすことが不可欠です。制度を活かすためには、制度を尊重する姿勢が何よりも求められています。
As Japan relies more on foreign labor, it is also tightening rules to prevent abuse of immigration systems. Even after receiving permanent residency, those who fail to fulfill obligations may risk having it revoked.
To live in Japan long-term with peace of mind, foreigners must respect the rules and demonstrate responsibility as members of society. Respecting the system is key to benefiting from it.
「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います
フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいかわからない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。
※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。
コメント