国際貢献から人材確保・育成へ:制度の目的が大きく転換
1993年にスタートした技能実習制度は、当初「日本の技術を母国に持ち帰って地域発展に貢献する」という国際協力の理念に基づいて設計されました。
しかし現実には、多くの企業が制度を労働力確保の手段として利用するケースが目立ち、本来の目的との乖離が指摘されてきました。
実習生に対する長時間労働・パワハラ・セクハラなどの人権侵害や、制度上の不備によるトラブルも多く発生し、日本で夢を持って働こうとした実習生がやむを得ず帰国する例も相次ぎました。
The Technical Intern Training Program, launched in 1993, was originally intended to help trainees acquire skills in Japan and return to contribute to regional development in their home countries.
However, in practice, many companies used the system as a means of securing low-cost labor, deviating from the original intent.
Numerous issues such as long working hours, power harassment, and sexual harassment emerged. Many trainees who came to Japan with high hopes were forced to return home under difficult circumstances due to inadequate protections.
制度の問題点とは?
- 技能移転という建前に対し、実態は単純労働の補填
- 雇用主による不当な労働条件や待遇差別
- 実習生が声を上げづらい制度構造
- 在留資格の柔軟性がなく、転職が困難
- The program’s stated goal of skill transfer often masked its true function as unskilled labor replacement.
- Unfair labor conditions and discriminatory treatment by employers were common.
- The structure of the system made it difficult for trainees to voice complaints.
- Visa restrictions made it hard for workers to change jobs or escape abusive conditions.
新制度「育成就労制度」へ名称と仕組みを刷新
これらの問題を受けて、政府は技能実習制度を廃止し、新たに「育成就労制度」へと移行する方針を示しました。
この制度は、人権保護の強化とともに、外国人がより長期的・安定的に日本で働ける仕組みとして位置づけられます。
In response to these problems, the Japanese government has decided to abolish the Technical Intern Training Program and implement a new system called the “Training Employment System”.
This new program is designed to better protect human rights and allow foreign workers to work in Japan more securely and long-term.
育成就労制度のポイント
- 外国人本人のメリット
家族帯同が可能になる / 将来的な永住許可の道が開かれる - 企業側のメリット
長期雇用を前提とした人材確保が可能になる
- For Foreign Workers
Opportunity to bring family members and potential eligibility for permanent residency. - For Employers
Greater flexibility in securing long-term personnel through stable employment frameworks.
制度はどこへ向かうのか?
制度は今後も時代に応じて変化していくことが期待されます。
「育成就労制度」は、単なる労働力の確保にとどまらず、人材の育成・共生社会の実現を目指す制度へと進化しようとしています。
The system is expected to evolve further in response to social and economic needs.
The new Training Employment System aims not just to secure labor, but to foster skilled workers and realize a more inclusive, multicultural society.
「こんなことで相談していいの?」
—— 大丈夫です! あなたの不安に丁寧に向き合います
フジ行政書士事務所では、日本で暮らす外国人の方が安心して生活できるよう、ビザのことはもちろん、手続き・仕事・暮らしの中で感じる不安や悩みにも寄り添っています。
「誰に相談したらいいか分からない」そんなときこそ、フジ行政書士事務所にご相談ください。
あなたにとっていちばん良い形を、一緒に考えていきます。
※LINEをご利用でない方は、▶ お問い合わせフォームはこちら からもご相談いただけます。
コメント