MENU
Visaの相談はココをクリックしてね フジ行政書士事務所へ

特定技能2号試験(飲食料品製造業)の概要

目次

受験資格や試験の基本情報

特定技能2号の飲食料品製造業分野の受験資格は以下の通りです。
まず試験日で満17歳以上であること、法務大臣が指定する外国政府または地域が発行した旅券を所持していることが求められます。また、複数の作業員を指導し、工程管理を行った実務経験が2年以上必要です。ただし、試験時点で2年未満の場合でも、6ヶ月以内に2年以上の実務経験が見込まれる場合は受験可能です。試験合格のみで在留資格が自動的に付与されるわけではなく、申請後に許可が必要です。受験資格がない場合、合格は無効となり資格変更も認められません。

特定技能2号の飲食料品製造業に関する試験は、日本語で行われ、ペーパーテスト(3択のマークシート方式)で実施されます。試験は70分間で50問が出題されます。200点満点中の130点(65%以上)を合格基準としています。試験は大きく学科試験と実技試験(筆記)に分かれています。

学科試験では、35問(125点満点)が出題され、主な項目は「飲食料品製造業での管理」「安全・安心な食品製造」「安全・安心の管理」「品質管理」「納期管理」「コスト管理」「よりよい管理のために」に関する知識です。

実技試験では、15問(75点満点)が出題され、実際に業務を遂行する上での判断力や計画立案能力を評価します。主な項目は「安全・安心な食品製造」「安全・安心の管理」「品質管理」「納期管理」「コスト管理」に関する知識です。

OTAFFによる2024年度に実施された第1回の飲食料品製造業1号・2号の国内試験での合格率です。
特定技能1号は約47%、特定技能2号は約51%。
永住資格に向けてがんばりましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次