目次
選ばれる空港とその背景
日本への外国人入国者数は、利用する空港によって大きく異なっています。特に成田、関西、羽田の3空港が主要な玄関口となっており、全体の大半を占めています。一方で、中部国際空港の利用者数は相対的に少なく、その理由として、観光ルートの選択や、他の主要空港からのアクセスの良さが挙げられます。
訪日外国人の多くは、「ゴールデンルート」と呼ばれる東京・富士山・京都・大阪を巡るルートを利用しています。そのため、成田や関西、羽田空港を利用するケースが多くなり、中部国際空港を経由する必要がない観光客が多いのです。加えて、関西国際空港はアジア圏からの直行便が充実しているため、韓国や中国、台湾などの旅行者にとって利便性が高いことも影響しています。
また、中部国際空港はビジネス利用の割合が比較的高く、観光目的で訪れる外国人の利用が他の空港と比べて少ない傾向があります。その結果、外国人の入国者数に空港ごとの特色が生まれています。今後、地方空港の国際線拡充や観光誘致の強化が、訪日外国人の流れを変える鍵となるでしょう。
コメント