2024年5月– date –
-
技能実習に必要な監理団体
優良団体もあれば悪質な団体もある 技能実習生を受け入れるために必要な機関として非営利の監理団体がありますが、これらの実態は本当に様々です。本来、監理団体は非営利ですから収入源といえば実費分の管理費だけのはずで、しかもその管理費がとても安か... -
特定技能「飲食料品製造業」で募集したい
日本人のような働き方も可能に 企業としては人不足の回復への道が見えずこの先は外国人労働者にも依存することにしようとする企業が多いと思います。選択肢として「技能実習」あるいは「特定技能」があってどちらで募集をすればいいか悩むところだと思います。... -
永住許可取消しもある税の未納・滞納
永住者の増加前に対策か 出入国在留管理庁によると2023年1〜6月の審査では、永住者の税未納割合が約1割あったということです。ただし、全ての永住者の状況を把握しているものではなく、一部の書類を調べた結果としています。これらは統計ですので、永住者... -
外国人労働者の日本離れ
かつての勢いも今はなく 以前、日本での就労は東南アジアなどからとても人気があったので借金をしてでも日本で働こうとする若者達がたくさんいました。その流れはコロナ禍で一旦止まったものの、入国制限の緩和などですぐにでも復活されるかと思われました... -
育成就労・特定技能で人材の確保を
海外就労者の熾烈な争奪戦 少子・高齢化による労働力不足は日本だけの問題ではなく諸外国でも同様の問題を抱えていますので、海外就労者を迎え入れての人材確保競争は激しくなっており、今後は魅力ある制度をもった国へと変化していかなければなりません。... -
外国人労働者を守ることの重要性
労働力をただ補完するなんてのは論外 近年、労働力の需給バランスは乱れ多くの産業で深刻な人手不足に陥っています。短期的には改善が見込まれていても、問題解決とまではなかなかいかないようです。自社の労働量確保というのは世界的にも、もちろん「国内...
1